五橋(山口・岩国)、斗瓶取り 大吟醸 720ml/ 木箱入り

Disponibilidad
Artículos del vendedor
tanakashouten
Calificación del vendedor
Precio
¥12,100
(~$81)
Cantidad:
Detalles del producto
商品名 五橋(山口県岩国) 大吟醸 斗瓶取り 720ml 木箱入り 産国 日本、山口県岩国市 生産者 酒井酒造株式会社 醸造責任者 原材料名 米・米糀・醸造アルコール 原料米 【掛米】山田錦(山口)、西都の雫(山口) 精米歩合 : 35-40% 【麹米】山田錦(山口) 精米歩合 : 35-40% 仕込水 山口県「錦川」伏流軟水 使用酵母 日本酒度 非公開 酸度 非公開 アミノ酸度 非公開 アルコール度 15.0度 容量 720ml 荷姿 1本木箱入り (ギフトラッピング可・無料) その他 火入れ JANコード 4993415024043 詰口年月 2023 お届け 品切れの場合、取り寄せになりますが、手書きラベルのため、お届けまでに2週間ほどかかる場合がございます。ご了承ください。 *クール便はオプションで有料(250円)となります。ご希望の方はクール便をご指定ください。 後ほどクール料金を加算した計算書をお知らせいたします。 斗瓶取り五橋 新酒鑑評会用の斗瓶取り。純米大吟醸、もしくは、大吟醸の斗瓶取り(その時期に一番良い状態の方を詰めます)。華やかな吟醸香、繊細な味わい、水のごとき舌触りはまさに手造りの逸品。 ラベルも1枚1枚手書きにより作成いたしております。 (手書きのため、商品ごとに文字の風合いが変わります) ※手書きラベルのため、お届けまでに2週間ほどかかる場合がございます。ご了承ください。   岩国といえば五橋。 「肴魚有酒」の言葉があるように、酒は気候風土の産物です。 岩国は瀬戸内海の魚介類、錦川の鮎、中国山地の山の幸等、旨い食材があふれ ています。 五橋を育てたのは岩国の風土です。 酒井酒造は明治4年(1871年)錦川の伏流軟水に恵まれたこの地に蔵を構えました。 五橋の名が錦川にかかる五連の反り橋「錦帯橋」に由来するということはいうまでもありません。 錦帯橋の優美さを願い心と心の掛け橋にとの思いを込めて命名されました。 五橋の名が全国的に広まったのは、昭和22年春のことです。 硬水仕込みが全盛の当時にあって軟水仕込による全国新酒鑑評会第1位の獲得は関係者の注目を集めました。 以来、杜氏の研ぎ澄まされた感覚とたゆまぬ努力、技術の研鑚により山口県の代表酒となり、軟水仕込み特有のソフトで香り高い酒質を特徴としています。
¿TIENE ALGUNA PREGUNTA?